食中毒に気をつけるBBQ

最近はお肉や野菜などの食中毒がニュースなどでも、多く取り上げられています。

食中毒の原因はいろいろありますが、お肉に関しては、特に腸管出血性大腸菌(O-157、O-111)や、カンピロバクターといった細菌に注意する必要があります。

これらは、家畜の腸にいる細菌で、生の鶏肉や牛肉に付着していたりする場合があります。そして、もし感染すると、発熱や腹痛、下痢、吐き気などの症状が現れます。

また、じめじめした梅雨や、その後のBBQシーズンともいえる夏も、細菌が増えやすい状態になりますで、気をつける必要があります。

そこで、安全にBBQを楽しんで頂くために、「食中毒を防ぐ方法」 をご紹介します!

以下の点に気をつけて、BBQを行ってください。

BBQの準備時

食中毒 肉と野菜は別
肉と野菜は別に入れる!
肉と一緒に、野菜やその他の食材を入れないようにしましょう。そうすることで、細菌の付着を防ぐことができます。

BBQで焼く時

食中毒 トング

肉を焼くときはトングを使う!
生のものを焼く為のトングを用意してください。
そして、食べるお箸などで生の肉を掴まないように気をつけてください。

食中毒 加熱する
お肉は良く加熱する!
O-157、O-111や、カンピロバクターといった細菌は熱に弱いため、加熱することで食中毒を防ぐことができます。
全ての食材は、良く焼いて食べるようにしましょう。

BBQが終わった時

食中毒 持ち帰らない
余った肉は、持ち帰らない!
お肉は出来るだけその場で消費するようにして、持ち帰らないようにしましょう。
保冷状態にないお肉は傷んでしまいますし、細菌が繁殖しやすくなります。
どうしても、持ち得る場合はクーラーボックスなどにきちんと入れて、持ち帰って食べる際にも、しっかりと加熱するようにしてください。

やはり、基本は 「 肉をしっかり加熱する!」 ことです。

ということで、以上を参考に安全にBBQを楽しんでください。

BBQの準備に備えて、ぜひブックマークしてください → このエントリーをはてなブックマークに追加